関西圏、特に商売の街大阪では初詣以上に盛り上がる「十日えびす」。三が日が過ぎて間もない1月9日~11日に、「えべっさん」と市民に親しまれるお祭りが今年も開催されます!福の神えびす神を祀る各地のえびす神社に、商売繁盛を願って多くの人々が訪れます。
神社の周辺では縁起物や食べ物の屋台で大変賑わっているので、観光にもピッタリ。
そこで編集部では大阪各地のえべっさんが行われる神社についてまとめました。
大阪のエネルギーにあふれたお祭りを体感してください!
今宮戎神社 十日戎
3日間で毎年100万人が訪れる、日本三大えびす神社のひとつ。ミナミだけでなく大阪最大のえべっさんで、福笹を求める参拝者で毎年大変賑わいます。今宮戎神社ではオーディションで選ばれた福娘が見どころの一つ。そろいの華やかな着物で神事に参加し、えべっさんに花を添えます!
◆開催期間
9日(木):宵えびす(午前0時~)10日(金):本えびす 11日(土):残り福 24時まで
大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6−10号
TEL:06-6643-0150
http://www.imamiya-ebisu.jp/
堀川戎神社 十日戎
こちらも日本三大えびす神社のひとつ。キタで最大のえべっさんで、多くの参拝者でにぎわいます。境内から参道はぼんぼりで華やかに彩られ、天神橋筋商店街から梅田にかけて、200軒を超える夜店が軒を連ねます。
◆開催期間
9日(木):宵えびす(午前6時開門) 10日(金):本えびす(午前10時より大祭) 11日(土):残り福
※9~11日まで夜通し開門しています。
大阪市北区西天満5丁目4番17号
TEL:06-6311-8626
http://www.horikawa-ebisu.or.jp/
大阪天満宮 天満天神えびす祭り
平成19年(2007年)に始まった比較的新しいえべっさんです!年々参拝者は増加して、現在では毎年20万人が訪れます。他の戎神社と同じく縁起物が拝受できますが、お酒で頬をそめたえびす神が描かれた御神酒笑姿の絵馬は天満天神の特徴です。
◆開催期間
9日(木): 宵えびす 10時~22時 10日:(金) 本えびす 10時~22時 11日:(土) 残り福 10時~21時
大阪市北区天神橋2丁目1番8号
TEL.06-6353-0025
https://osakatemmangu.or.jp/
住吉大社 市戎大国社例祭「えべっさん」
大阪住吉区の住吉大社で毎年1月9日と10日に行われるお祭りです。あまり知られていませんが、大阪最古のえびす祭りと言われています!
当日は「福の餅撒き」のほか、願いごとが書かれた祈祷木のお焚きあげなどが行われ、たくさんの参拝者が訪れます。
◆開催期間
9日(木):宵えびす 10日:(金)11時~例大祭
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
TEL : 06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/